カテゴリ:教育



2024年 · 2024/08/19
もしかしたら「勉強しなさい」という言葉が、勉強できない親族で代々受け継がれているのではないかと、少し心配です。 勉強で、親が子に伝えるべきことは「勉強しなさい」でないことは、皆様すでにご存じのことと思いますが、改めてそのデメリットについて考えます。 1.やる気を削ぐ 単なる命令は反発心を生み、やる気を失くします。 2.ストレス...
2024年 · 2024/04/25
今年の金屋中学校は、1学期の中間テストがありません。 校長が代わり、方針が変わったようです。 そのほうが賢明かなと、私も思います。 1学期はなんやかんやで授業が潰れます。 退任式、身体測定、体力測定、歯科検診、家庭訪問、ゴールデンウィーク、オリエンテーリング、野外活動、金屋中は修学旅行。 中間テストを入れる隙がありません。...
2024年 · 2024/04/12
小学校時代の「完食指導」、会食恐怖症に 大人になっても心に残る傷:朝日新聞デジタル (asahi.com) 私たちが子供のころの世相は、 『与えられたものは全部食べろ』 『好き嫌いをするな』 というもので、非常に厳しい指導が行われていたのを思い出します。 昼休み中、いつも取り残されていた小さな女の子たち。...
2024年 · 2024/04/06
「お前、上から目線だな」「なんでこんな成績なんだ」高1男子を自殺未遂に追い込んだ恐怖の“印鑑集め”とは《鹿児島の高校では一般的?》 | 文春オンライン (bunshun.jp) 平均点以下を取ると多方面から恫喝を受ける恐怖の学園が、鹿児島県内にはゴロゴロあるらしいとの文春砲。...
2024年 · 2024/04/04
医学部9浪、母の殺害に至った壮絶な教育虐待 子は、親の果たせなかった夢のバトンを受け取り走るために生まれてきたのでは、ありません。 子は、親が好き好んで勝手に作ったものです。 産んでくださいと頼まれて生まれてきたのでは、ありません。 産んでくれてありがとう、は、その通りかもしれませんが、産んでやった感謝しろ、は成り立ちません。...
2024年 · 2024/03/06
【シーシャ】かまいたちが初めての水タバコ体験! (youtube.com) 水たばこが若者に人気なのだそうです。 youtubeなどでインフルエンサーたちを使ってCMをし、シェアを広げようとしている様子がうかがえます。 テレビと違い、youtubeなどでは、たばこのCMの規制がないのでしょうか。 youtubeはコンプラが厳しいから子供にも安心!なんて思っていたらそれは落とし穴。...

2024年 · 2024/02/28
カンニング竹山「人生で一度も古典が役立ってない」発言が物議 (2024年2月28日掲載) - ライブドアニュース 芸人さんがテレビで「高校で習った古典は役に立ったことがない。古典なんかいらない」旨の発言をし、ネットニュースで話題になりました。...
2023年 · 2023/07/26
通信制の大学入試は、受験勉強をする必要が、普通、ありません。 早稲田も慶応も中央も、確か、面接試験か書類選考で問題がなければ入学できると思います。 しかも、国立大学よりはるかに安い学費です。 私の学生時代は、情報が乏しく、情報を得る手段も乏しく、情報を仕入れる気持ちも乏しかったので、通信制の大学があることを知りませんでした。...
2023年 · 2023/04/08
手前味噌ですが、塾は安いほうが良いです。 CMばかりですみません。 安いほうが良い理由ですが、 ①やる気のない人はどんな塾に行かせても、あの手この手で勉強から逃げるのに必死ですし、やる気のある人はどこの環境に置いても、しっかり勉強してくれるからです。 ②講師は給料が高いか安いかで動いているのではないからです。 親身な人はもともと親身。...
2023年 · 2023/03/30
先日、無料体験で来てくれたお子様が所属するスポーツクラブチームは、 定期テスト直前でさえクラブを休ませてもらえないから両立に困っている という主旨のことをお母様がおっしゃっていました。 『文武両道。勉強は普段からしておくもの。テスト直前になって慌てて準備するものではない』というのがクラブチーム主宰者のご意見だそうです。...

さらに表示する