先週の金曜日から、eトレのプリントを解くときは、新たに備え付けたボールペンで勉強してもらっています。 ほぼデメリットしかない、消しゴムを使う勉強とは、もうさよならです。 <勉強中に消しゴムを使う6大デメリット> 消すこと自体による時間の無駄 必要な情報まで消し再び同じ思考をたどる時間の無駄...
勉強のときに消しゴムを使うデメリットは、単純かつ最強の勉強法のところで紹介していますが、そこから引用すると、以下の通りです。 良くない勉強法の代表例 <消しゴムを使う> テストなど清書のときは使うものですが、自分の勉強中に使うものではありません。 まず、時間の無駄です。...
勉強ができない人ほど消しゴムを使います。 「間違える回数が多いから、使う回数が多いのは当たり前」 そういうこともありますが、ここでは、使う人の割合が多い、という意味です。 できる人は、間違えたと思ったとき、二重線なり✖なりを付けて、下に書きなおしていきます。 できない人は、一所懸命、消してから書きなおします。...
前の話(先生が喜ぶ提出物)のつづき それでは、どうすれば先生が喜ぶ提出物を作ることができるのでしょうか。 簡単なのは、消しゴムを使わないことです。 間違えたときは、消して直さなければいけないと、思い込んでいませんか。 誰もそんなこと言ってません。 自分で勝手に消しているだけです。 犯人はあなたです。...