おっさんなので、おっさんぽが趣味です。
散歩をしていると、あっちでも、こっちでも、お家を建てています。
「こんな家買えるなんて、金持ちだな~」といつも言いながら通り過ぎます。
もし、誰も見ていないこれで、新築のお家を買おうと考えているかたがいらっしゃりましたら、確実に「待った!」です。
頼むから今は買うなと、声を大にしたい。
戸建ての住宅価格は肌感で5年前の1.5倍。
3000万円の住宅にローンを35年かけて払い続けたら、超低金利時代とはいえ、低く見積もっても総額4000万円を一生かけて返さないといけません。
修繕費を含めれば毎月10万円超。
これを滞りなく35年間払い続けなければ、競売か任意売却の落ち目に合います。
銀行がローンの滞納を待ってくれるのは、わずか半年。
今、3D技術を使った住宅が、木造より安く出始めています。
今のところ競合が少なく木造が競争相手なので強気の価格設定ですが、今後、後発のメーカーがぼこぼこ出てくるはずですので、価格はダダ下がりするでしょう。私見ですよ。
【SDGs】“最短2日”3Dプリンター住宅 破格の550万円 問い合わせ殺到(2023年9月19日) - YouTube
コンクリート3Dプリンタで宿泊施設を国内初 “印刷” | AIZAWA (aizawa-group.co.jp)
3Dプリンター実証棟「3dpod™」が完成 | ニュース | 大林組 (obayashi.co.jp)
大林組、3Dプリンターで建築基準法に基づく建物 国内初 - Impress Watch
クラボウと竹中工務店が2022年度中に3Dプリンティング建築物の施工を目指し、共同研究契約を締結:3Dプリント - BUILT (itmedia.co.jp)
【4時間で完成】風、雪、地震にも負けない未来の住宅『インスタントハウス』!名古屋工業大学の教授が考えた画期的なアイデアに迫る! - YouTube
私が一番安く買った家は250万円(築10年82平米敷地70坪)。
次に安く買った家は330万円(築30年100平米敷地60坪)。
間空けて、ご存知の拙宅兼塾はいちばん高い1050万円(築20年90平米敷地50坪)。
これが夢のマイホームの成れの果ての値段です。
そんな現実を知らない人たちは新築を『一生に一度の買い物』として手に入れ、巨額なローンを払い続けています。
おお神よ!
新築を格安で手に入れる時代はすぐそこです。
それまでは賃貸でじっと我慢です。
巨額ローンのアリ地獄に自らハマってはいけません。
もしすでにハマっているなら、住宅価格が最高潮の今売ってしまい、賃貸に戻ってほしいくらいです。
築3~10年の家なら、今なら買ったときより高く売れるかもしれません。
そして、新築価格が下がった時期に買いなおしてほしいです。
でも私のイチオシは中古です。
安いし、何よりきようび流行りのSDGsですから。
拙宅のローンは月々わずか35000円の返済ですから、この値段だとワンルームからせいぜいド古い2Kしか借りられません。
なので中古がイチバンということに落ち着きます。
ついでに宣伝すると、むろい自主学習塾は塾の建物までもがSDGsなのですね~。
素晴らしい。
自画自賛。
コメントをお書きください