今年の金屋中学校は、1学期の中間テストがありません。
校長が代わり、方針が変わったようです。
そのほうが賢明かなと、私も思います。
1学期はなんやかんやで授業が潰れます。
退任式、身体測定、体力測定、歯科検診、家庭訪問、ゴールデンウィーク、オリエンテーリング、野外活動、金屋中は修学旅行。
中間テストを入れる隙がありません。
私たち初期高齢者の中学時代は、中間が5月終わり、期末が7月初めでしたから、4~5月と6月の力だめしという区分けがしやすかったですが、今は6月の中旬、遅くとも下旬の初めには期末を終わらせてしまいます。
無理に中間を入れれば、さらに授業日数が減ってしまいます。
ただ、中3の場合、いわゆる内申点の付け方が学校ごとに違うのは、高校受験で不公平になるので、金屋中だけでなく、愛知県一丸となって1学期中間をなくすのが公平ではないでしょうか。
私の誕生日は、中学1年から高校3年まで、ことごとく1学期中間テストの真っ最中でした。
だから1学期の中間なんてなくていいんです。
コメントをお書きください