福島原発で、メルトダウンした核燃料を取り出す作業がようやく始まったそうです。 衝撃の建屋爆発の生中継を見てからもう13年が経ちましたが、あの瞬間の血の気が引く感覚は今でも忘れられません。 あのとき、ああもう日本はダメかもしれん、と思わずつぶやいてしまいました。...
計算に限ったことではなく、この永久に続く弱肉強食の競争社会では、常に『正しく』『速く』が求められます。 計算は数学的な問題を解決するための手段であり、それ自体は目的ではありません。 だから、計算で間違えてはいけません。 計算で間違えない方法は、簡単です。 ①暗算をしない ②途中式を省略しない ③重ね書きをしない...
一度使った「バスタオル」で体を拭くとどうなる? “感染症”リスクを皮膚科医が解説 バスタオル、学生で独り暮らしを始めてから、1度も使ったことがありません。 1回使って乾かせば、雑菌が繁殖しますし、かといって、1回だけで洗えば、洗濯物が激増です。矢場いです。 洗濯物の大半が、バスタオルになります。...
先日ドケチがウリの ある芸人さんがベンツのGクラスを購入して話題になっていました。 なぜそんな高価な車を買ったのかは「値落ちしない車だから」 「そうなのかーやっぱり春日は考えてるな~」なんて思いながら、Gクラスの値落ちについてカーセンサーで調べてみました。 新車の場合5年間でざっくり750~1000万円値落ちしていました。...
レジ袋は、ゲンキーでは無料なので、いつもありがたく頂いています。 破れたら写真のように布ガムテープで補修して使うと、とんでもなく長持ちです。 サッカー台にあるセロテープでも大丈夫ですし、見た目から言ったらセロのほうが断然美しいです。 補修し続けてテープだけの袋になったことがあります。うそです。...
atama+というデジタル教材があります。塾でしかできない教材です。 そのホームページからの引用です。 atama+では、センター試験対策において、たった2週間で「得点伸び率」の平均が「+50.4%」という驚くべき数字が出ています(*)。 *2018年センター試験...
今日は日中ずーっと雨ですね。なのに、だーれも勉強に来てないです。もったいない。 ここで話すことでもないのですが、なぜ面積や体積が㎡だったり㎥なのか。 中1の最初らへんを習うと分かるのですが、認識の薄い人が多いので、改めて確認してみましょう。 まずは中1のおさらい。 5a×6a =5×a×6×a =5×6×a×a =30a² では面積の単位はなぜ2がつくのか。...