同じ場所で勉強を続けていると、環境に慣れてしまい、集中力が低下するそうです。
脳が環境に適応して、新しい刺激を受けにくくなるからだそうです。
その結果、勉強の効率が下がり、学習内容が記憶に残りにくくなるということです。
家は究極に慣れ親しんだ空間ですから、家でばかり勉強していても集中できなくなるかもしれません。
違う場所で勉強すると、新しい刺激を受け脳が活性化されるので、学んだことが記憶に残りやすいのだそうです。
塾や図書館やカフェなど場所や環境を変えることで気分転換になります。
気分を一新すると集中力が高まり、学習効果が向上することが期待できます。
当塾では席の指定がありませんので、毎回席を変えて勉強してみるのも良いかもしれません。
同じ日でも少し飽きたら席を変えてみるのも1つの手です。
実は当塾には天然のローズマリーの香りが仕込んであります。
ローズマリーの香りは、古くから記憶力や集中力を高める効果があるとされており、アロマテラピーでも広く利用されています。
ただし、強い匂いだと刺激が強すぎるため、気づくかどうかくらいのほのかな香りです。
香源に近いほど香りが強くなるので、ローズマリーの効果を強く感じたい場合は、香源に近い席が空いたらそこに移動すると、場所を変える効果と香りの効果でより集中力が高まって勉強が捗るかもしれません。
コメントをお書きください